米原Wリーフのハナダイスポット

石垣島で有名な米原ビーチの沖にある「米原Wリーフ」。米原Wリーフは外洋にありますが、平均水深も比較的浅めで熱帯魚もたくさんいるシュノーケリングに特化したスポットです。米原Wリーフはエリアが広くシュノーケリングができるスポットが3~4ヵ所あります。その中でもお勧めなハナダイスポットを紹介します。

透明度が高いことが多い米原Wリーフ

大きな木の形をした根があります

この~木♪何の木♪気になる木~^^
根の上に群れるキンギョハナダイ
根の裏側に隠れているネッタイミノカサゴ

根とは海底から隆起している岩(石灰岩)のことを言い、主に珊瑚礁からでき上がったものになります。この木のような形をした根には鮮やかなオレンジ色をしたキンギョハナダイがたくさん群れています。特に干潮時間は水深が浅くなるのでより近くでキンギョハナダイを見ることができます。ボートで行く外洋のシュノーケリングスポットは内海に比べると平均水深が深くなるので満潮よりも干潮の方がお勧めです。この根の裏側にはネッタイミノカサゴが住んでいることが多いです。カサゴの仲間もなかなかルックスが派手でキレイですが、背ビレに毒があるのでぜったいに触ってはいけません。ちなみに食べると美味しいお魚です^^

二種類のハナゴイの仲間

キンギョハナダイ
アカネハナゴイ

オレンジ色のハナダイの仲間には「キンギョハナダイ」と「アカネハナゴイ」が居ます。生息環境がほぼ同じなので混同して泳いでいることも多いです。ルックスは似てますが、よく見れば違いは分かると思います?この二種は外洋のスポットに行かなければ見られないお魚になります。特に米原Wリーフのハナゴイスポットは他のスポットよりも断然数が多く見られます。

紫色のハナゴイも居ます

紫色が美しいハナゴイ

オレンジ色のキンギョハナダイ・アカネハナゴイ以外に紫色のハナゴイも見ることができます。英名でパープルクィーンと呼ばれているだけあってとても美しいお魚です。オレンジ色の二種と比べると少しだけ深い所に群れていますが、シュノーケリングでも見ることができます。

魚影が濃いシュノーケリングスポットです

ウメイロモドキ
ウメイロモドキ・キンギョハナダイ・アカネハナゴイのトリプルコラボ^^
ノコギリダイとアカヒメジ

米原Wリーフはどのシュノーケリングスポットも魚影が濃いですが、このハナゴイスポットは群れてるお魚を見られることが多いです。ウメイロモドキは「マンタシティ」でも見られますが、尾っぽが鮮やかなイエローでブルーの海によく映えるお魚の一つです。このウメイロモドキの群れもお勧めです。

素潜りがしやすいシュノーケリングスポット

素潜りができるとより近くでお魚が見れます
キンギョハナダイとゲストさんのコラボ^^

米原Wリーフは浅い所と深い所バランスがいいので素潜りがしやすいシュノーケリングスポットになります。またこれから素潜りに挑戦してみたい方にとってもうってつけのシュノーケリングスポットだと思います。その時のコンディションにもよりますが、当店のマンタ・ウミガメチャレンジのツアーでは、このハナダイスポットに行くこともありますので楽しみにしていて下さい^^リクエストもどしどしお待ちしております^^



シースマイル石垣島
石垣島川平湾がフィールドのシュノーケリング、カヤックツアー専門店
〒907-0453 沖縄県石垣市川平1218ー151
TEL : 0980-88-5004 E-Mail: info@sea-smile.com

公式サイト:https://www.sea-smile.com/