今週は、夜中に激しめのスコール&雷が何日がありましたが、日中はまずまずのコンディションに恵まれました^^何度も言いますが、この時期の曇り&雨予報は晴れ時々スコールがあるかもしれませんよ~という事です^^石垣島の天気予報はほんと当てにならないですからね~。。
10分弱の移動でマンタスポットへ


川平湾からボートに乗ってマンタスポットまでの移動時間はたったの10分♪正確に時間を計ったら恐らく10分切ると思います。マンタスポットまで何分で着くのか?今度計ってみます(笑)。改めて考えるとたった10分弱の移動でマンタに会えるかもしれないスポットに行けるなんて凄いなあ~と思います^^
マンタは体をキレイするためにやって来ます



マンタは何を目的にシュノーケリングスポットにやって来るかというと体をキレイにするためです。いつもやって来るお気に入りの場所(岩)には写真上の「ホンソメワケベラ」というベラの仲間がたくさん居ます。ホンソメワケベラはマンタだけでなくお魚全般の体をキレイにしてくれるクリーニングフィッシュと呼ばれています。ホンソメワケベラ以外にもコガシラベラというクリーニングフィッシュも居ます。数的にはコガシラベラの方が多いと思います。このベラの仲間たちはマンタの体についた汚れや寄生虫などをキレイにお掃除してくれるのです。マンタは円を描くように岩の周りをグルグル旋回してその間に体をお掃除してもらっています。長い時は1時間以上同じ所をグルグル旋回する時もあります。ちなみに昨日は最初から最後まで(40分以上)グルグル旋回してくれました^^
複数枚のマンタに会えることもあります



マンタは一枚・・二枚・・恨めしや~と枚で数えます( ̄▽ ̄)運がいい時は、複数枚のマンタに会えることもあります。ちなみにガイドの私の最高記録は9枚だったと記憶してます?一枚だけでも迫力満点なのに、それが複数枚になったら失神しちゃいますよ~^^
オスよりもメスの方が大きいです



体の大きさはオスの個体が2~3m・メスの個体が3~4mぐらいになります。昨日は3mオーバーのメスのマンタが2枚グルグル回ってくれました^^オスとメスの見極め方はツアーの時に教えますね^^
お勧めは干潮時間
マンタがグルグル回るシュノーケリングスポットの平均水深は8m前後ぐらいになります。満潮と干潮で水位が1m50cm以上変わる時は、干潮の時の方が浅くなるのでよりダイナミックにマンタを見る事ができます。水位がかなり低くなるのは午前よりも午後の方が多くなります。昨日は午後の水位が低い時間帯だったのでより近くでマンタを見る事ができてゲストさん達も大興奮でした(私も)。。ぜひ皆さんもマンタシュノーケリングで感動体験をしましょう!
シースマイル石垣島
石垣島川平湾がフィールドのシュノーケリング、カヤックツアー専門店
〒907-0453 沖縄県石垣市川平1218ー151
TEL : 0980-88-5004 E-Mail: info@sea-smile.com