石垣島に来るならいつがお勧めですか?というお話をよくお客様とします。せっかく石垣島まで来るならなるべくいい時期に来てみたいですよね。
一番の穴場の時期はGW明け~6月です

GW明けから水温もグッと上がってくるのでより快適にシュノーケリングを楽しむことができます。GW前も悪くない時期ですが、GW明けの方が海況が安定することが多くなります。人が少ない、旅費が安い、天候も安定してくる(台風も来ない)と三拍子揃っています。例年、GW明けの5月中旬頃から梅雨に入りますが(早い時はGW前)石垣島はカラ梅雨で7割晴れ・2割曇り・1割雨という感じです(笑)。もちろんタイミングによっては不安定なお天気になってしまう時もありますが、石垣島の梅雨は本土の梅雨のようにシトシトと一日中降ることは稀です。スコールみたいにドバァ~と降ってその後はすぐに晴れるというパターンが多いです。早い時は、ほんの数十秒で雨が止んでしまいます(笑)。。なので予報が曇り雨になっていても晴れるイメージでいて大丈夫です!「石垣島の天気予報は当たらないことが多いです!」という記事がありますので参考にしてみて下さい。記事はこちら
海中ではベイビーラッシュが始まります
海水温が25℃を超えて来るとサンゴの産卵を始め、熱帯魚たちのベイビーラッシュが始まります。海中でも寒さを感じることが少なくなって来ます。一年を通してお魚の数は多い川平湾ですが、ベイビーラッシュシーズンが始まるとより賑やかになります。




マンタとの遭遇率も高めです
人気のマンタとの遭遇率も高めの時期になります。海況も安定する日が多くなって来るのでマンタスポットにも行きやすくなります。秋口もマンタとの遭遇率は高めですが、海況が荒れることが多くなって来るのでこの穴場の時期が狙いめです。

陸の生き物たちも活発になって来ます
毎年、GW明けの梅雨頃になると「ハブ注意報」が発表されます。ただハブは夜行性のため日中に会うことはありませんのでご安心下さい^^石垣島の天然記念物に指定されている「セマルハコガメ」も活発になって来ます。特に雨上がりの朝は田舎道を横断することが多いので車でひかないようにご注意下さい。



ぜひ一年で一番の穴場の時期に遊びに来て下さいね!
シュノーケリングが初めての方は、川平タバガー珊瑚礁シュノーケルor無人島上陸+川平湾珊瑚礁シュノーケルのツアーがお勧めです!
浅場でのシュノーケリングを経験してマンタ・ウミガメにチャレンジしてみたい方は マンタ・ウミガメシュノーケル+米原Wリーフのツアーがお勧めです!
シースマイル石垣島
石垣島川平湾がフィールドのシュノーケリング、カヤックツアー専門店
〒907-0453 沖縄県石垣市川平1218ー151
TEL : 0980-88-5004 E-Mail: info@sea-smile.com